今日はちょっと長いです😇
昔、一次創作で活動していた時、出張編集部へ作品を持っていった時に言われた一言があります。
「何が伝えたいのか分からない」
もう当時は緊張して下向いて同席していた友人に全てメモを取ってもらっていました。
心臓はバクバクだしなんなら吐き気も少しあったかな笑
けれど、こういう第三者からの意見で初めて気が付きました。
私の話、めちゃくちゃ分かりにくいんだなって😇
なんでこの子はこの女の子のことが好きな?なんで?あと誰に感情移入すればいいのかわかんない。あと画力〜等など言われました笑
けれど、当時めちゃくちゃ緊張したしもう言うのやめてくれーー!!!ってなったんですけど、本当に指摘してもらえて良かったです。
こういった指摘ってしにくいもんね。
帰りの新幹線で指摘された言葉を何度も読み直して絶対にもっとよい作品にするぞ!!と意気込んだのが懐かしいです。
自キャラ大好きだしね。一次創作の創造神は自分なので。
それから話を考える時キャラの気持ち、読者の気持ちを感情移入等を気にするようにしました。
なのでシナリオ作る時はかなりプロット読み直します笑
ここで〇〇したからこの子は××と思うかな?とか、いやいや、▲▲したんだからここの説明どうしよ?キャラに気が付かせるか!あれ?気がつくかな?どうしたら気がつくんだろう🤔
とか、読んでくれる人が感情移入した時に、これは不快にならないか?不快になったらどうやって解決案を出そうかなとか。
そうなってくるから長編ばっかり書いちゃうんですよね笑
おかげで皆さんから「話がわかりやすい」
「みほさんの作品は描写が丁寧で読みやすい」等感想を頂くことが多くなりました。
努力の結果です🙋♀️✨
1巻が本当に悲惨だったので、2巻からはキャラの理由を付けるためにシナリオはかなり見直しました。
その結果、買ってくれた友人も「2巻を読んで始めて内容がわかるんやね!」と言われました。
頭の中で完結させるとこういう危ういことがおこるんだなぁとあらためて思いました笑
一次創作の同人誌を読んでいく中で結構読者が置いてけぼりなお話って本当に多いんですよね。
私はそういった作品も含めて、同人の一次創作って感じがして好きですが、理解するの難しいから、読むの疲れたりします。
絵が拙かったり、話が拙かったり、でもそこに好きが散りばめられているんだと感じると愛を感じて良いなぁってめちゃくちゃ思います。
とは言っても読者を疲れさせる話を描きたくない、なによりうちの子の話はしっかりと描いてあげたい!!ってことで頑張りました。
まず、シナリオの書き方の本を買って、メモして自分で構成してみて…あと絵も今よりずっと下手くそやったのでどうしたら上手くなるんだろうと考えて練習しましたね。
自分の好きな物は自分の最大限の力を使って表現したい!と思ったりします。
なのでリョ桜も可愛く描きたいし、描きたい話が増えるしやりたいことが多いし好きすぎて頭おかしくなったりしちゃいます。
うちの子(一次創作のキャラ)の時も同様の状態です。
テニプリは許斐先生の一次創作だから、きっと本当に自分の子達が可愛いんだろうなぁと常々愛を感じます。
リョーマくんと普通に会話していたりするから、自分の子とあんなふうに会話している先生羨ましいなぁと一次創作の私は思ったりします笑
色々と桜乃ちゃんとの関係で言われていた部分もあるのだけれど、自分の中で譲れない部分は譲らず、桜乃ちゃんを愛して大切にしているんだなぁと思います。(もちろん他のキャラも)
ちなみに私は自キャラ好きすぎて過去CD出したります🙋♀️
あと自キャラアンソロ作ったりしました。
あ、曲は私が歌った訳では無いですよ笑
でも自キャラのアイドルソング、私にお金があったらまた作ると思います。それぐらいうちの子可愛いし大好きなので🙋♀️
💬マロ返💬
マロ嬢様
マロ嬢様もお元気そうでなによりです🤗
私も描きながら「こんな尊いふたりにゲスなことさせてもええんやろうか」と悩みましたが二次創作ってそういう楽しみ方も含めて二次創作だからいーよね!!ってなったやで🥹
ポインセチアはほんまに偶然ですwwwクリスマス近かったし…しかしある意味伏せんになっていたので良かった🙋♀️
せやな…りょーまのサイズは私の解釈でいくわ🤗桜乃ちゃんに見られたらサイズ変わるは単に興奮してしまっているからな要な気もするがw
実はもう既に声掛けとるんやわ🥹ただ私の作業の影響でなかなか実現しなくて…発作的にやりたい!!って言ってしまうこともあるんやで🤓でもアドバイスありがとな!!
マシュマロありがとうございます!